TOP
宿泊プラン
施設紹介
お部屋(本館・別邸)
別邸詳細
お料理
目的別
オプション
お風呂
愛犬と楽しむ
料金
日帰り
周辺情報
アクセス
MENU
トップページ
※写真はイメージです。クリックすると「詳細」もしくは、各サイトへリンクします。
※ペットOKの施設は基本的にワンちゃんと一緒に愉しむことができますが、 施設の事情によってワンちゃんと一緒にご利用(入場・入店)できない場合や制約がある場合があります。詳しくは各施設にお問い合わせください。
大山まきばみるくの里は、大山の雄大な姿や眼下に広がる日本海のパノラマを楽しめるスポットです。夕方には夕日に照らされて赤く染まる大山や日本海に沈む太陽が見ることができオススメです。
偉大な神のおわす山~大神岳(おおかみのたけ)。古代の人々は大山(だいせん)のことをそう呼んで敬いました。その大山信仰の中心が古代より連綿と続く大神山神社です。
とっとり花回廊は日本最大級のフラワーパークです。四季それぞれの花が咲き誇り一年中楽しむことが出来ます。 ペットはケージにて預かるサービスがございます。
JR米子駅から北北西に約8㎞、白砂青松の景勝地である弓ヶ浜半島の中にある総合公園です。大きなアリやカブトムシの像が特徴で、遊具広場や外周をジョギングできる1ヘクタールの芝生広場などがあります。
湊山公園は、米子城山と中海の間にある公園です。鳥取県西部屈指の桜の名所とも有名でシーズンには多くの花見客で賑わいます。春の桜祭り・夏の がいな祭り花火大会・お盆の精霊流し・秋の市民大茶会等の催しが毎年開催され市民の憩いの場として親しまれています。
金持神社(かねもちじんじゃ)は、国土経営、開運、国造りの神様をお祀りしています。その縁起の良い名前から奉納される絵馬や寄せ書き帳には「宝くじにあたりました。」などと書かれるそうです。参拝後は「金持テラスひの」で宝くじ購入がおすすめです。
横山大観をはじめとする近代から現代の日本画の名作や陶芸、童画など約1500点を所蔵。5万坪の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』による庭園ランキングで、「16年連続日本一」に選ばれました
どじょうすくいで有名な安来節が毎日楽しめます。日本一の庭園で有名な足立美術館に隣接しています。
日本有数の水揚げを誇る境港。市場直近の販売所もございます。獲れたてのお魚・カニをご所望でしたらぜひこちらへお立ち寄りください。
水木しげるロードは、漫画家水木しげる氏の作品に登場する妖怪のブロンズ像が立ち並ぶ全長約800mのスポットです。ブロンズ像は合計153体設置されているそうです。
ダイハツ工業の軽自動車のCMで有名になった橋で島根県江島と鳥取県境港市を結ぶ全長1.4km、高さ44mの大きな橋です。松江市側の勾配が高く、橋の横から見るとよくわかります。
境内地からは4世紀頃の勾玉の破片や、雨乞いなどの宗教儀式で捧げたと考えられる6世紀後半頃の土馬が出土しており、古墳時代以前にも何らかの祭祀がこの地で行われていたことがうかがえます。
全国に12しかない現存天守のひとつで、天守としては5番目の国宝となりました。ワンちゃんはキャリーバッグまたは抱っこで入れます。小型船による「堀川めぐり」では“水の都”松江の顔にふれることができ、冬のコタツ船も名物です。ワンちゃんは現地にある小型ハードケージで乗船出来ます。
アニメの名探偵コナンの作者の記念館です。イベントも随時開催されており運が良ければコナン君に会えるかもしれません。
神々の国、出雲。この地の象徴である出雲大社(いずもおおやしろ)は、縁結びの神・福の神としても有名です。ワンちゃんと一緒にお参りできます。おすすめは、一番目の大鳥居手前左側の「ご縁広場駐車場」からお散歩がてらに参道へ。「一福」はワンちゃんと一緒に「出雲そば」を召し上がれます。
鳥取観光地の定番である鳥取砂丘は個性的な地形や見どころが多く、季節や時間帯によって様々な表情を見ることができます。鳥取砂丘ならではのアクティビティがあり、冬はイルミネーションも楽しめます。
白壁土蔵群やアニメ「ひなビタ♪」の聖地として有名です。歴史と共に培われた文化・芸術が織り成す名所・旧跡・歴史街道等を楽しめるスポットが多くあり、名所を巡るガイドツアーもあります。